冬でも外で遊べます
- 2017/01/17
- 17:25
こんにちは!福ちゃんですっ!!
週末の日本列島大寒波週間がようやく一段落しましたね。
雪かきに追われた皆様お疲れさまでした〜
北海道由仁町は寒かったのですが、大雪の被害もなくとても穏やかでした。
昨日16日は福糀のパンを作ってくださってるご家族が由仁に来てくれたので森の番人お父さんの活動拠点となっている森を見学に福ちゃんも行ってきましたよ〜
初めて伺ったのですが、福ちゃんお気に入りの滝のすぐご近所でした!!
そこは山の中の窪みにある秘境で、この日はとても風が強くて冷たくて寒かったのに、その中に入ったら風がまったくないんです。
ほぼ雪に埋まってしまって、真っ白なもんだから、川もあるらしいのですが、よくわかりません。滝の近くなので湧き水もあるらしいです。
メインの建物は、お父さんが丸太で作ったログハウス

お父さんの作った作品や看板がたくさんありましたし、寒いんでしょうねえ。薪ストーブと七輪がいっぱいありました。外にも大きな七輪があって、そこでバーベキューもできるし、ログハウスからすぐのところにもレンガで作った竃のようなものもあります。




敷地内には炭焼きの小屋があり、その上はなんと隠れ家のようなスペース

きっと炭焼きの最中はこの場所めちゃくちゃ暖かいんじゃないかと思います。
でも、かなりのスモーク臭が(笑)癒されますが、自分がスモークされるんじゃないかと錯覚してしまいそうです。。。
また更に奥には小さな小屋が・・・・

ここも隠れ家のような小さなお部屋
時代劇ドラマで見たような囲炉裏?かっこいい!シブい・・・・
車の音も近所の騒がしい音もなく、時々動物の歩く音が聞こえてきそう。。これはかなり、静かで気持ちいいんじゃないかと思います。
長沼かねひろジンギスカンと大きなソーセージと野菜とマシュマロ、あみのこうじのお母さんが作った甘酒、たくさん頂きお腹も満足!!!
先にいらっしゃってた自伐関係者の方が鼻笛とハーモニカの特技を披露してくれました。自然の楽器の音色が山の谷間に響き渡ってとても素敵でした。

そして、スノーシューを履いて雪の中を歩きました。

すごい!!雪が積もったところ埋もれないでスイスイ歩けるーーーー☆
オーナー制度のあるしらかばの樹を見せてもらい、参加したみなさんの樹と記念撮影。

この樹から春先には樹液が採れます。
ここの山を活用して樹木を伐採しすぎず自然を壊さないよう、自然の恵みを活用できるようにみんなで考えています。
雪が溶けたらまた伺いたくなるような魅力的な場所です。
今日は糀の話がありませんが、滞在中はたっぷり糀食品頂きました☆
***************
お知らせ
お待たせ致しました☆「あみのこうじ」のネットショップができました☆
石鹸、化粧品、糀調味料と甘酒のお買い物ができます。
→https://aminokouji.official.ec
あみのこうじが出来上がるまでを知りたい方はこちらへ!あみの糀の商品紹介ページ→http://www.aminokouji.com
パンを作ってくださっているrakuenさんのレシピが掲載されています
→https://cookpad.com/kitchen/978669
札幌にあるカフェ・柘榴さんで、ただいまキャンドルショップkokoさん(由仁町)の作品を展示しています。個性的なキャンドルが店内を彩っていますよ〜
柘榴さんでは、あみの糀の糀を使ったメニューを作って提供してくれてます。
地下鉄新道東駅から歩いて250mと近いのでぜひお立ち寄りくださいね
カフェ・柘榴さんのホームページ→http://kafe-zakuro.wixsite.com/sapporo/blank-6
Facebookページ→https://www.facebook.com/kafezakuro.sappro?ref=hl
札幌であみの糀をご紹介してくれてる方です。
麻ピリカさん→http://asakichi.biz
ヘンプ布製品・ヘンプ食品を扱っているネットショップです
Facebookページもあります→https://www.facebook.com/asapirika/
つながるーむ麻天瑠(まある)さん→https://www.facebook.com/maaru8008/?fref=ts
麻天瑠さんのネットショップも完成しました!→https://maaru.base.ec
精麻飾りの職人さんのワークショップ・麻製品・天然石を販売しています。レンタルスペースもしてます
Facebook会員の方は「いいね」お願いしまーーーす☆


週末の日本列島大寒波週間がようやく一段落しましたね。
雪かきに追われた皆様お疲れさまでした〜
北海道由仁町は寒かったのですが、大雪の被害もなくとても穏やかでした。
昨日16日は福糀のパンを作ってくださってるご家族が由仁に来てくれたので森の番人お父さんの活動拠点となっている森を見学に福ちゃんも行ってきましたよ〜
初めて伺ったのですが、福ちゃんお気に入りの滝のすぐご近所でした!!
そこは山の中の窪みにある秘境で、この日はとても風が強くて冷たくて寒かったのに、その中に入ったら風がまったくないんです。
ほぼ雪に埋まってしまって、真っ白なもんだから、川もあるらしいのですが、よくわかりません。滝の近くなので湧き水もあるらしいです。
メインの建物は、お父さんが丸太で作ったログハウス

お父さんの作った作品や看板がたくさんありましたし、寒いんでしょうねえ。薪ストーブと七輪がいっぱいありました。外にも大きな七輪があって、そこでバーベキューもできるし、ログハウスからすぐのところにもレンガで作った竃のようなものもあります。




敷地内には炭焼きの小屋があり、その上はなんと隠れ家のようなスペース

きっと炭焼きの最中はこの場所めちゃくちゃ暖かいんじゃないかと思います。
でも、かなりのスモーク臭が(笑)癒されますが、自分がスモークされるんじゃないかと錯覚してしまいそうです。。。
また更に奥には小さな小屋が・・・・

ここも隠れ家のような小さなお部屋
時代劇ドラマで見たような囲炉裏?かっこいい!シブい・・・・
車の音も近所の騒がしい音もなく、時々動物の歩く音が聞こえてきそう。。これはかなり、静かで気持ちいいんじゃないかと思います。
長沼かねひろジンギスカンと大きなソーセージと野菜とマシュマロ、あみのこうじのお母さんが作った甘酒、たくさん頂きお腹も満足!!!
先にいらっしゃってた自伐関係者の方が鼻笛とハーモニカの特技を披露してくれました。自然の楽器の音色が山の谷間に響き渡ってとても素敵でした。

そして、スノーシューを履いて雪の中を歩きました。

すごい!!雪が積もったところ埋もれないでスイスイ歩けるーーーー☆
オーナー制度のあるしらかばの樹を見せてもらい、参加したみなさんの樹と記念撮影。

この樹から春先には樹液が採れます。
ここの山を活用して樹木を伐採しすぎず自然を壊さないよう、自然の恵みを活用できるようにみんなで考えています。
雪が溶けたらまた伺いたくなるような魅力的な場所です。
今日は糀の話がありませんが、滞在中はたっぷり糀食品頂きました☆
***************
お知らせ
お待たせ致しました☆「あみのこうじ」のネットショップができました☆
石鹸、化粧品、糀調味料と甘酒のお買い物ができます。
→https://aminokouji.official.ec
あみのこうじが出来上がるまでを知りたい方はこちらへ!あみの糀の商品紹介ページ→http://www.aminokouji.com
パンを作ってくださっているrakuenさんのレシピが掲載されています
→https://cookpad.com/kitchen/978669
札幌にあるカフェ・柘榴さんで、ただいまキャンドルショップkokoさん(由仁町)の作品を展示しています。個性的なキャンドルが店内を彩っていますよ〜
柘榴さんでは、あみの糀の糀を使ったメニューを作って提供してくれてます。
地下鉄新道東駅から歩いて250mと近いのでぜひお立ち寄りくださいね
カフェ・柘榴さんのホームページ→http://kafe-zakuro.wixsite.com/sapporo/blank-6
Facebookページ→https://www.facebook.com/kafezakuro.sappro?ref=hl
札幌であみの糀をご紹介してくれてる方です。
麻ピリカさん→http://asakichi.biz
ヘンプ布製品・ヘンプ食品を扱っているネットショップです
Facebookページもあります→https://www.facebook.com/asapirika/
つながるーむ麻天瑠(まある)さん→https://www.facebook.com/maaru8008/?fref=ts
麻天瑠さんのネットショップも完成しました!→https://maaru.base.ec
精麻飾りの職人さんのワークショップ・麻製品・天然石を販売しています。レンタルスペースもしてます
Facebook会員の方は「いいね」お願いしまーーーす☆

スポンサーサイト